アキレス腱炎・周囲炎|筋膜調整×骨盤矯正で根本改善を目指すなら 豊田バランスラボ接骨院

診療時間

アキレス腱炎・周囲炎

こんな症状でお悩みではありませんか

  • アキレス腱を痛めた
  • 競技に復帰したい
  • アキレス腱炎と診断された
  • 歩き始めが痛む
  • 階段を下りる動作で痛い
  • アキレス腱炎を早く治したい

アキレス腱炎とは?|豊田バランスラボ接骨院

ふくらはぎは「腓腹筋(ひふくきん)」と「ヒラメ筋」の2つを合わせて「下腿三頭筋」と呼び、これらをつないでいるのがアキレス腱です。

そのアキレス腱に炎症が起きると「アキレス腱炎」を発症します。

アキレス腱炎の原因と症状|豊田バランスラボ接骨院

走行やジャンプをするなど繰り返しの負荷がかかることで、炎症や肥厚して癒着することで痛みが引き起こされます。

アキレス腱炎になりやすいスポーツは、陸上競技・サッカー・ラグビー・バレーボール・バスケットボール・剣道などです。

▪️アキレス腱炎なりやすい要因として、ソールの硬い靴、ふくらはぎが硬い、加齢、肥満、急に運動を始める、扁平足、立ち仕事などが挙げられます。

主な症状は、運動の始めや歩き始めに痛みを感じることが多くなり、起床後や階段を下りるときに痛みを訴える方が多いのが特徴です。

初期は運動を続けていると痛みは軽減しますが、状態が悪化すると、運動中・後でも痛みが継続してしまいます。

アキレス腱炎を放置するとどうなる?|豊田バランスラボ接骨院

アキレス腱炎を放置すると、周辺の組織なども微細損傷を引き起こし、硬くなり変性すると、アキレス腱断裂にいたる場合もあります。

アキレス腱炎の予防法|豊田バランスラボ接骨院

①適度な休息や入浴

②ストレッチ

③定期的なケア(整骨院)

④自分に合ったシューズを選ぶ

⑤練習量や練習環境を見直す

これらがアキレス腱などのケガを予防するためのポイントです。

アキレス腱炎の治療法/豊田バランスラボ接骨院

当院では、アキレス腱炎に対して以下の治療法を組み合わせ治療していきます。

①徒手療法(MT-MPS)

痛みが強い場合は患部を避けますが、筋肉を手技でほぐして血液循環の改善を促します。

②鍼療法(AT-MPS、トリガーポイント鍼療法)

鍼に対する許容度や症状に応じ、ご提案をさせて頂きます(強制ではありません)。

③ハイボルテージ療法

高電圧刺激を皮膚から流し、神経の興奮を抑える療法です。痛みはないのでご安心ください。

④超音波治療

超音波で振動を与え、温熱効果と深部筋肉にまで刺激を与えることができ、鎮痛効果と治癒の促進効果があります。

お問い合わせ

TEL

LINE

院名
豊田バランスラボ接骨院
住所
〒470-1204
愛知県豊田市配津町池田5-3
アクセス
駐車場完備

診療時間

HOME

アクセス・料金表